中学生になったら、なぜか
素直になれなくて、お母さんに
反発しちゃっていませんか?
でも、1年に1回ぐらいは
お母さんにありがとうを言った
ほうがいいですよ。
「じゃあ
母の日って、何かプレゼント
したほうがいいのかな?」
子供から何かプレゼントされて
喜ばないお母さんはいませんよ。
「けど、お小遣いが少ないから
何をプレゼントすればいいか
わからない」
わかりました。
そんなお母さんが大好きな
中学生のあなたに、母の日の
プレゼントについて、いろいろ
教えちゃいますね。
母の日にプレゼント 中学生はどうする?
中学生ぐらいになったら
やはり、1年に1回ぐらいは
お母さんに感謝の気持ちを
伝えたほうがいいです。
母の日までには、まだ時間が
ありますから、お母さんの
好みをまず、調べましょう。
◆ 甘いもの好き
甘いものが好きなお母さんの
場合は、スイーツを贈ると
喜ばれます。
スイーツなら予算に合うものが
たくさんあるので、プレゼント
には最適です。
◆ お花好き
家で、お花を育てている
お母さんは、間違いなく
お花好きです。
お花も予算に合わせて、いろいろ
選べますね。
◆ 手が荒れている
手が荒れているお母さんの場合
ハンドクリームを贈ると
喜ばれます。
でも、中学生のあなたには
ちょっと、高額かもしれません。
1つの候補としておきましょう。
母の日にプレゼント 予算500円はどう思う?
お母さんにプレゼントする気に
なったんですね。
「お小遣いの残りが
少ないから500円ぐらいの
プレゼントでも大丈夫かな?」
そんなの全然大丈夫です!
子供からプレゼントをもらって
喜ばない母親はいません。
そういえば、お母さんは
何が好きでしたか?
「甘いものもダイエットとか
言って食べてないし
家で花を植えてないし
手も荒れてない
でも、お酒は時々飲んでる」
お酒は未成年は買えないので
プレゼントできませんね。
でも、まだ方法はあります。
次で教えちゃいますね。
母の日にプレゼント 手作りって?
予算内で買える品物がない場合は
手作りという方法があります。
◆ ご飯の支度をする
私が中学生の時には、お小遣いが
少なかったので、夕食の準備を
するという、プレゼントを
しました。
前もってお母さんに
母の日の夕食を作るからと
お願いして、食材は用意して
もらいましたけどね。
それでも、かなり喜んで
くれましたよ。
料理を作るだけではなく
後片付けの皿洗いも
してあげてくださいね。
料理だけでなく
掃除や洗濯など
家事を代わりにやってあげる
のも、いいですね。
◆ 手作りのアクセサリー
100円ショップにレジン液で
アクセサリーを作れるキットが
売っています。
花などを中に閉じ込めて
透明なガラスのように固めるのが
レジン液です。
ペンダントやキーホルダーに
すれば、とてもかわいいので
喜んでくれますよ。
◆ 手作りパンケーキ
ダイエット中のお母さんでも
手作りのパンケーキなら
きっと食べてくれるはず!
これも、100円ショップに
パンケーキの素が売って
いますので、意外に簡単に
作れます。
まとめ
今回は、母の日にプレゼント
中学生はどうするについて
いろいろ、お伝えしました。
まとめると・・・
・中学生になったら、母の日
ぐらいは、お母さんに
ありがとうの気持ちを
込めて、プレゼントする。
・プレゼントはお母さんの好みを
調べてから、考える。
・プレゼントとして何かして
あげるとか、手作りという
方法もある。
あげる品物やお手伝いや手作り
もできない場合は最終手段として
普段言えないありがとうの
気持ちを手紙に書きましょう。
もらったお母さんは喜んで
泣いてしまうかも。
頑張って準備してくださいね。